お客様の想いと
未来に寄り添う
解体工事

MESSAGE

一生に一度の大切な決断だから、
心を込めた丁寧な解体工事を届けたい

政和総業では、安心・安全・迅速、そして品質にこだわった施工で、丁寧な仕上がりの解体工事を行っています。私たちにとって解体工事は未来への第一歩であり、解体後の土地売却や土地活用も視野に入れたご提案をすることで、お客様と共に未来の街づくりに取り組んでいます。 解体工事は、多くのお客様にとって一生に一度の大切な決断。「頼んでよかった」と思っていただける施工で、お客様の未来づくりをお手伝いいたします。

CASE 事例・実績

FLOW ご利用の流れ

01
お問い合わせ

お問い合わせ

まずは電話・メール・LINEでお気軽にお問い合わせください。

02
現地調査・打ち合わせ

現地調査・
打ち合わせ

日程調整後、現地調査を実施。工事現場目線で最適なプランをご提案します。

03
お見積送付

お見積送付

現地調査から約1週間後にお見積書や契約書などをお送りします。

ここまでは無料です
04
契約書&着工日の決定

契約書&着工日の決定

届出書・委任状を返送いただき契約完了。続いて着工日を決定します。

FAQ よくあるご質問

当社のサービスについて、お客様から寄せられるよくあるご質問をまとめました。

Q
A
見積もりを依頼したいのですが、費用は発生しますか?

お見積もりは無料です。小さなことも丁寧に説明しますので、お気軽にご相談ください。

Q
A
解体期間はどのくらいかかりますか?

建物の大きさにもよりますが、一般住宅ですと約2週間くらいが目安です。

Q
A
追加工事費用が発生する場合は、どのような時ですか?

お見積もりに記載以外の内容が追加工事費用にあたります。例えば追加工事や工事内容の変更、状況に応じて発生する場合がございます。特に地中埋設物(過去に埋められたプラスチックや瓦や陶器類などの廃棄物)はお客様側で負担していただきます。

Q
A
道路が狭いのですが、解体作業はできますか?

重機やトラックが入れないなどの状況にもよりますので、一度現地をご確認させていただきます。状況に応じて対応いたしますのでご安心ください。

Q
A
季節によって解体が行えない場合がありますか?

冬季は雪の影響で作業を一時中断する場合があります。その時はお客様としっかり相談しながら工期日程を修正いたします。大雨や地震といった自然災害に関しても同様です。

Q
A
残置物について、どのように対応すればいいですか?

いらなくなったものはそのままにしていただいて結構です。弊社で適正に分別して処分いたします。解体工事だけではなく不用品回収のみでもお見積りします。

Q
A
思い入れのあるものがあります。取り置きすることは可能でしょうか?

思い入れのある家具・家電・照明器具の取り置きをはじめ、床の間の柱や庭木の移動など細かいご注文に対応可能ですのでご安心ください。

Q
A
近隣住民への挨拶は、どうすればいいでしょうか?

解体工事を行う前に、当社の担当者が近隣住民に挨拶回りを行います。工事の内容や工事期間などを丁寧に説明いたします。

Q
A
滅失登記の書類はもらえますか?

工事終了後に滅失登記の手続きを行わなければなりません。ご入金を確認した後、当社から解体証明を発行しますので、法務局にて登記をお願いいたします。ご自身で手続きを行うこともできますが、お近くの司法書士さんに依頼いただくと安心です。

Q
A
電気・ガス・水道・光回線の解約・停止は必要ですか?

電気とガスと光回線の解約・停止は事前に行っていただくよう、お願いいたします。水道は、解体工事中に粉塵を抑えるために使用させていただきますので、そのままにしておいてください。

Q
A
解体工事の立ち合いは可能ですか?

もちろん可能です。丁寧に作業を進める様子をいつでもご覧になっていただけます。その際は、作業範囲外からの立ち合いとさせていただきます。

Q
A
解体工事の何日前までに契約すればいいですか?

リサイクル法の届出は、遅くとも1週間前が理想的です。前面道路が狭い場合などは、道路使用許可申請書を提出する必要があるため、できましたら2週間前にはご依頼いただきますようお願いいたします。※80㎡(24坪)未満の場合は届出が不要ですので即日対応可能です。

Q
A
家まわりのプチ解体は受け付けていますか?

もちろん対応可能です!家まわりの不用品も解体しますので、まずはご相談ください。樹木や植栽、カーポート、倉庫や物置、門柱やブロック塀、さらに庭石の撤去など、幅広く対応いたします。皆さんの「困った」を解決することが私たちの仕事です!

【営業時間】8:30〜17:00 【休業日】毎週日曜日または当社カレンダーによる