NEWS お知らせ
新潟県柏崎市の解体工事|一般木造住宅の解体費用はいくら?
こんにちは。
新潟県柏崎市を中心に解体工事をしております
株式会社政和総業です。
今回のテーマは新潟県での一般木造住宅の解体費用相場について
取り上げていきたいと思います。
そのまえに前置きとして全国的にも問題となっている
空き家についてお伝えさせてください。
柏崎市に限らずですが多くの地域で人口の過疎化が進み
それと同時に問題となっているのが建物の空き家です。
空き家をそのまま放置していくと様々なデメリットが出てきます。
・老朽化により衛生面・景観面の悪影響
・ハクビシンやネズミなどの害獣、シロアリやゴキブリなどの害虫の繁殖
・不法投棄されてしまう
・雑草の繁茂
など様々な角度から生活環境全般に問題が生じてしまいます。
また、2023年12月に『空き家対策特別措置法』が改正され
空き家の適正管理を義務づける法律をわかりやすくまとめると
良:空き家 → 【新設】管理不全空き家 → 悪:特定空き家
のように空き家を放置してしまうと
命令違反による罰金や特定空き家への指定という制度も設けられています。
また、新設された管理不全空き家や特定空家に指定されてしまうと固定資産税の優遇が無くなり
税金が最大6倍になってしまう可能性があります。
さらに特定空き家に指定された建物に関して勧告や命令があっても空き家を管理しない場合には
行政による「代執行」として建物の解体工事が行われ
解体工事を請求されてしまいます。
そのような事があとから起きないように
今のうちから対策を講じる必要があるわけです。
そこで今回は新潟県柏崎市の解体業者が教える解体費用の相場を
地域特性やそれに伴う解体工事事情など詳しく解説します。
木造の解体費用相場
木造建築物は、比較的解体が容易であり
解体費用も他の構造に比べて安価な傾向があります。
新潟県における木造物の解体費用相場は
坪単価2.5~3.5万円が一般的です。
例えば延べ床面積が30坪の木造住宅を解体する場合
費用は約75万~105万円程度が目安となります
この金額には廃棄物の処分費用や養生費用、行政に申請する書類等の各種諸経費などが
含まれていない場合もあるため
見積もりを取る際には詳細を確認する必要があります。
解体工事の内容・条件で費用が変わる
先ほどは坪単価による説明をしましたが
解体工事の内容と条件によっては解体費が変わってくる場合があります。
例えば外側の外壁材がサイディング材や窯業系だった場合と
木で囲ったような造りの建物では前者は人の手で撤去作業して適正処分するので
その分の費用が上乗せされ大きく金額が変わってきたりします。
内部の作業ですと部屋の壁面素材が石膏ボードが張られた住宅と
昔の建物の土壁で造られた住宅とで処分費用が変わってしまいます。
また、解体する建物の立地条件によっても金額が変わったりしてきます。
住宅が密集しているエリアでは近隣住民への配慮が必要で
足場材による養生シートや防音シートなどの追加費用が発生する場合があります。
さらに駐車場や通路の確保が難しい場合
重機の搬入や廃材の運搬に時間とコストがかかることもあります。
場合によっては道路使用許可申請をして道路を作業スペースとして
使わせてもらう場合もあるため
その分の労務作業が費用に上乗せするケースもあります。
建物内の残置物について
次に建物内の残置物について説明します。
解体工事するにあたってはまず、建物内の残置物の有無によっても
金額が大きく変わってしまう事があります。
当然、残置物が多いと可燃物・不燃物の適切な分別作業とその廃棄物の処分費が
解体施工金額に含まれます。
建物に付随するトイレの便器やエアコンと室外機、換気扇類の撤去作業に加え
灯油タンクが備え付けられてる場合も撤去作業工賃に含まれます。
一例として建物内の延床面積と分別処分にもよりますが40坪程度の建物で15~50万ほど金額の差があります。
もちろん全ての不用品を施主様ご自身で片付け・処分することによって
解体費用を抑えられますが時間と手間がかかる場合もございます。
それら全てをプロの解体業者に一括で依頼することもひとつの案です。
地域特性|積雪のある地域の解体工事
新潟県は全国的にも積雪の多い地域です。
もちろん新潟県内でも積雪の少ない地域と多い地域がありますが
ここでは積雪の多い地域での解体工事事情を記述していきます。
結論からしていえば寒さや積雪の影響で解体工事は
冬季特有の作業効率の低下により解体費用が高くなってしまいます。
もっとも除雪作業をしながらの解体工事となるため
解体計画でいうところの工期が延びてしまい
作業人工(人件費)が想定よりもかさばってしまう為です。
細かく言えば工期が延びた日数分の機械や車両などの燃料代も
当然かかってきますし
解体計画の見直しなどが考えられます。
しかしながら解体工事を依頼されるお客様の中には
どうしても冬の時期に建物を解体しなくてはならない事情があるかと思います。
私たち政和総業では工事対応エリアを新潟県全域としているため
豪雪地帯での解体工事も対応可能です。
全社員が10年以上のベテランであることと
積雪時の作業ノウハウを心得ているためお客様にとって余分な解体費用を
支払わなくても済むように
お客様との打ち合わせの段階から綿密に解体計画を進めていきます。
効率の良い段取りを組むことで
解体工期を縮め、天気の良い日を狙って廃棄物の積載重量を軽くし
廃棄物の処分費用を低価格で実現したり
建物の柱材や床板、梁、冬囲い板など再利用できる資材を
回収してその分の処分費を浮かせる努力をしています。
ご依頼してくださるお客様に寄り添って最適なプランをご提案させていただきますので
これから解体工事を依頼される方は是非、株式会社政和総業にご相談ください。
________________________________________
松田 政治
株式会社政和総業
代表取締役社長
新潟県柏崎市・長岡市・上越市を中心として
新潟県内全域と建物解体工事を承っています。
常にお客様に寄り添い
「安心」「安全」「迅速」な解体工事を提供できることをお約束します。
小さな解体工事や不用品回収など細かいことまで注文を承っております。
お客様の「困った」が私たちの仕事です。
解体工事をご検討の方は、お気軽にご相談してください。
【工事対応エリア】
新潟県全域 (佐渡島除く)
柏崎市・上越市・妙高市・糸魚川市・長岡市・小千谷市・十日町市・六日町市・魚沼市・南魚沼市・湯沢町
燕三条市・新潟市・加茂市・五泉市・新発田市・村上市
【解体工事業者登録】
新潟県知事(解登ー5)第459号
【産業廃棄物収集運搬業許可】
新潟県知事 許可番号
第01504244333号
________________________________________